百武正嗣の「ゲシュタルト・テクニック伝授セミナー」
百武のテクニックを伝授するセミナーです。

心の悩みを解消したい方へ
プロ心理カウンセラーの方へ
など
76歳レジェンドセラピストのすごいワークを体験してください!
<残り6回の開催のみとなりました>
④6月27日 「エンプティチェア解説講座(ベーシック編)」
⑤6月28日 「エンプティチェア実践講座(アドバンス編)」
セラピーに携わる人なら、必見のセミナーです。
エンプティチェアスキルを日本に広めた百武が、基本技術と応用技術の数々を、二日間で集中して伝授します。
ベーシック編では、基本の6つの技術、応用編では9つの技術を予定しています。
一日だけのエンプティチェアセミナーではお伝えできなかったレベルのスキルをしっかりと学べる二日間です。
※二日間連続講座ですがアドバンス編だけの参加もOKです
⑥7月8日 「家族連鎖セラピー講座(ベーシック編)」
⑦7月12日 「家族連鎖セラピー講座(アドバンス編)」
百武の代表著作といえば、『家族連鎖のセラピー ゲシュタルト療法の視点から』です。
昨年4日間にわたって開催した家族連鎖講座では、ここ1年間の中でも特に印象に残るワークが生まれました。
自分を縛ってきたビリーフは、親だけでなく、祖父母がルーツなケースがとても多いです。
悩みを抱えている人は、家族に背負されてきた荷物を下ろすための理論とワークを、二日間にわたって、たっぷりと体験していただけます。
※二日間連続講座ですがアドバンス編だけの参加もOKです
⑧7月19日 「パートナーシップ改善講座」
あなたがセラピストなら、パートナーシップでの問題を相談されることが最も多いことでしょう。
恋愛問題、夫婦問題を解消するために来訪するクライアントの悩みは、さまざまです。
また、セラピストがクライアントから依存をされすぎたり、攻撃をされ始めたとしたら、「転移」が起きています。
これらの悩みの根源は、本人の愛着欲求や依存欲求が、相手に「投影」や「転移」がされることで、問題が起こていきます。
愛着の問題から起きる悩み解消のための技術を、一日でしっかりと伝授します。
⑨7月29日 「見立てをしない!共感しない!傾聴しない!セラピーテクニック講座」
通常のセラピーでは、傾聴して、共感して、見立てをして、それから介入していきます。
ゲシュタルトセラピー、いえ、特に百武は、傾聴をしません。共感もしません。見立てもしません。
他のセラピストとは全く違うスタイルですので、初めて百武のワークを体験する人は驚きます。
「いちいち傾聴したり共感したりしないから、脇で見ていたときには印象が悪かった。でも、自分がワークをしてもらったら、そんなことは感じなかったし、他の何人ものセラピストでもたどり着かなかった自分の本当の問題を、一回のセッションで解消してくれた!」と。
「本物の心理セッションとは!」の答えが得られる一日になります。
<動画販売>
①6月10日収録
「ソマティックアプローチとフェルデンクライス 呼吸コントロールテクニック基本講座」
クライアントがセラピー中にトラウマが蘇って、我を忘れて不安になることがあります。そんなときはソマティックアプローチです。
呼吸のコントロールがとても重要です。百武いわく、今回は、秘伝中の秘伝です。ソマティックアプローチやフェルデンクライスのポイントを一日かけてしっかりと伝授します。
●6月10日「呼吸コントロールテクニック講座」の感想
K.N様 |
心理士 |
身体と感情の繋がりがよくわかりました。講義も良かったですが、実技をみれるのは、大変勉強になります。 |
K様 |
主婦 |
初めての会場参加で緊張しましたが、皆さんのワークを見学しながら自分でも背中や胸、横隔膜を張る感じや緩める感じを一緒に体験してみると自分の身体の緩め方がよく分かり緊張も緩めることができました。また、今回は呼吸がテーマでしたので実際に近くで見ることで呼吸の様子がよく見えて会場参加にしてよかったと思いました。自分の声と伝えたいことのギャップを感じることが時々あるので、試してみようと思います。ありがとうございました。 |
やんちゃん様 |
セラピスト |
今回は呼吸。理論はもちろんですが、やはりワークがあるのがいい! |
JY様 |
セラピスト |
百武さんのことはお聞きしていて、いつか講座に出てみたいと思っていました。今回初めて参加し、幸運にもワークをしていただくことができました。実際のワークを見せていただき、クライアントの悩みが、「呼吸」という切り口からどのようにひも解かれていくのかリアルで見ることができたことは、素晴らしい体験でした。身体と心の深い関係が、クライアントの微細な変化からわかるのもとても貴重な経験でした。 |
KM様 |
マーケティング&制作職(カウンセリング研修中) |
ゲシュタルト療法についてはこれまで、歴史や理論を聞いただけでしたので、とても新鮮な体験でした。 |
KT様 |
薬剤師 |
私自身は百武さんのきちんとした講義を受けるのは3回目なので、内容に慣れてきたことと、それに加えて百武さんがノリノリだったせいか、今までで一番自分に余裕を持って聴けた気がします。 |
たかさん |
ライフスタイルコーチ |
本日もありがとうございました。いつもながら百ちゃんの深いワークには関心していますし感嘆といいますか驚きをもって興味深く見させていただいています。その中で百ちゃんの深い愛情にふれながらたくさんのことを学ばせてもらっています。これからも学び続けていきます。よろしくお願いいたします。ありがとうございます。 |
のぶ様 |
カウンセラー/セラピスト |
呼吸がテーマのゲシュタルト療法、からだにどのようにアプローチするのか、体験したいと、直感に導かれて参加しました。ワークの中、百武さんのファシリテートの中で、今まで46年、こんなに苦しい呼吸をしていたことに気付きました。ありがとうございます。 |
よし様 |
経営コンサルタント |
呼吸にフォーカスしたエンプティチェアが印象的だった。呼吸をするシステムに焦点を当てながらパートを扱うことで、求めていること・必要としていることが何なのかが感じられるセッションだったと感じた。つながり・関係性の中で何が起こっているのか、何がが起こるのかにフォーカスしてセッションをしてみようと思った。 |
TAK様 |
会社員(製造業) |
まずは、呼吸法ということで特別なことをする必要もなく、それよりもからだがしなやかに機能していて、緩むところが緩んで、横隔膜が正常に動いて呼吸ができていることが重要なことがわかり、目からうろこでした。 |
KT様 |
福祉関係 |
特に印象に残っているのは、自分の子どもの頃の楽しい場面を思い出すとそれだけで、肩の力がふっと抜ける、口元がほころぶ、胸の奥がほんのり暖かくなるなどの、体に変化が起こったこと。身体の反応はすごい!です。 |
②6月17日 「思考に頼るな!ソマティックゲシュタルト・ボディタッチテクニック講座(6月24日頃配信予定)
「言葉がけでどうにかしよう」というセラピーは、どうしても限界があります。
短時間で深い部分まで到達するには、ソマティック(身体的)なアプローチが不可欠。
フェルデンクライスの理論スキルと、ソマティックアプローチの中でも、最も難易度が高いタッチ技術の解説もします。
百武の神業の秘訣が凝縮です。
●6月17日の参加者の声
CL様 | コーチ | 体は嘘をつかない。ももちゃんの誘導により感覚を表現することで、自分の中にあるものが変化していくのを感じた。特に、子どもの頃に感じていた突き上げるようなエネルギーを再体験できたのは、大きかった。また、今回は体に手を当てるアプローチにより、より自分の感覚を感じることができた。 |
K様 | 主婦 | セッションの中で相手に触れることの意味と、どのように触れるのか、またどんなタイミングで触れるのかといったことが理解出来ました。そしてオンラインのセッションも直接触れることが出来なくてもソマティックなアプローチが可能なことが体験出来ました。そして、緊張している場所を意識して呼吸することで自然に緊張が緩んでいくことも体験出来ました。他にもセラピスト側が触れることへの意図を持つことで触れられる側の感じ方も変わるというのも興味深い内容でした。これからは相手の方に触れる時に意図を持つことを意識しようと思います。ありがとうございました。 |
KJ様 | 薬剤師 | 都合があり午前中だけ参加しました。zoom参加だったので、タッチの練習は見ているだけでしたが、少し似ているワークをしたことがあるのを思い出していました。それは、4〜5人のグループになり、一人が目をつぶって手のひらを出し、そこに他の人が名乗りながら人差し指で軽く触れ、交代で3回やった後に、誰か一人が触り、それが誰かを当てる、というものでした。説明を聞いたときに、みんな絶対当てられるわけがないと言っていたのですが、やってみると意外にタッチだけでも誰かがわかるようになるのです。そんなことを思い出して会場の皆さんがタッチをしているのを眺めていたら、きっと皆さんはタッチだけで誰なのか分かるようになっているんだろうなと、セミナーとは関係ないことを思っていたのですた。午後の動画を楽しみにしております。 |
Y.Y様 | カウンセラー | ソマティック、タッチテクニックということで、興味深く参加させていただきました。今回は会場参加が羨ましかったです。でも、zoomでも得られるものは沢山ありましたし、タッチをすることの意味がよく分かりました。大人になってしまうと、つい理論的なことばかり考えてしまって、体の感覚を無視してしまう。私自身も、この課題があり、試している途中でしたが、この方向で良かったんだ!と自信が持てました。体の意識から脳が成長していく。それも大人になっても。ということで、これからも引き続き、体の感覚に意識を向けようと思います。 |
JY様 | セラピスト | 6月17日 タッチテクニック・マスター講座の感想この講座に出て、「感じる」ということを、ていねいに体験したことがとても大きかったです。赤ちゃんの感じかた(目を閉じて)で感じてみたこと、そして次に目を開けて感じてみた時の差が、とても大きかったのに驚きました。いままで感情や痛みや色々感じてきたのですが、微細なことを「感じる」ということは、もしかしたら、過去のできごとから、止めてきていたのかもしれません。講座にでてから、頭で考えるより「感じる」ことをまずするようにしています。それによって体験がどう変わってくるか、物のとらえ方が変わるのかなど、実験していて、おもしろさも感じています。自分の「感じる」ちからが増したら、クライアントさんの微細な変化にも気が付きやすくなるのでは、と思い、そうなれば一石二鳥ですね。人に触れた時の自分の状態が相手に伝わり、それが返ってくることがわかるワークも、大切なことが学べてよかったです。セラピーの基本を身体へのタッチということを通して学べた貴重な機会でした。どうもありがとうございました。 |
③6月21日 「感情は身体だ!ゲシュタルト感情アプローチ講座」(6月28日頃より配信)
百武は「感情コントロール」という言葉が嫌いです。感情をコントロールしようとするからいろんな未完了が残り、何年も心を苦しめることの原因になっていくからです。
多くのカウンセラーは、言葉を拾えば、感情を拾えると思ってる。それは違う。『感情は身体にある!』といいます。
未完了の感情を解放させるためにはどんな技術が必要か?そこに集中して伝授していく一日です。
<こんな方へ>
■現役のカウンセラーや、カウンセラーを目指す方へ
●ゲシュタルトセラピーを見てみたい
●共感しないでセラピーができるのか不思議だ
●ゲシュタルトテクニックの基本を学びたい
●セラピストとしてスキルアップをしたい
●今まで理論を教えたことがなかった百武さんが、理論を教えるなら参加したい
●百武さんが76歳なので、あと何回見れるのか心配(笑)
など
■プロになるつもりはないが、生きづらさをなくしたい人へ
●自分が長年抱えてきた悩みを解消したい
●なんだかモヤモヤとしたものがある
●生きづらさをなくしたい
●親に対する感情を捨てたい
●自己肯定感を高めたい
●生きる力がほしい
●百武さんが76歳なので、一回でも多く参加したい(笑)
など
【日程】
①6月10日 不安症でも大丈夫!呼吸コントロール講座
②6月17日 タッチテクニック・マスター講座
③6月21日 感情解放はどうしたらいい?感情アプローチ講座
④6月27日 エンプティチェア解説講座(ベーシック編)
⑤6月28日 エンプティチェア実践講座(アドバンス編)
⑥7月8日 家族連鎖セラピー講座(ベーシック編)
⑦7月12日 家族連鎖セラピー講座(アドバンス編)
⑧7月19日 パートナーシップ改善講座
⑨7月29日 見立てをしない!共感しない!傾聴しない!セラピーテクニック講座
百武の講座参加者の声
●小倉広様 56歳 著者・講師
なぜ自分がそうしているのかは実感に上がらないとわからない。
自分を使わないと他人や権威を使う。のどが渇いたら、水を飲むまで解決しない。
百ちゃんのすごいのは理屈以上に百ちゃんが百ちゃんであること。すると僕が僕であることができる。カウンセラーでもセラピストでもなく、百ちゃんは百ちゃん。
●生井由起子様 40代女性 心理コンサルタント
1,印象に残ったこと
何が起きているかが意識できたら、あまり長く深くとどまらず行ったり来たり。
2,感じたこと
流れ弾にたくさん当たって気づきが多かったです。ありがとうございました。
●高張洋子様 50代 心理カウンセラー
最近、思考で解決策を考えるばかりで、感じることや気づくことが減っている感じがしていました。
百武さんのワークは素晴らしいとの話を聴いていたので、そんな状況を打破するキッカケにもなりそうでぜひ参加したいと思いました。
2、講座に参加して感じたこと、気づいたこと
リアルでワークを拝見させていただき、久しぶりに心が動いた感じがします。
クライアント役の方の 話すことが、ぴったり自分と重なり、涙が流れました。
身体の感覚をどうやって大切にするかを、思い出せたような気がします
ワーク中で「相手に振り向いてもらえない前提で呼ぶ」という言葉が出て、ああ、自分もそうだ」と深く刺さりました。
スッキリして終わらなくていいというのが、わかっているものの、紹介しきれていなかったのが目の前で見て「これでいいんだ」と思えました。
ワークの内容が自分にかぶるものが多く心が揺れました。この感覚をよく感じていたら、気づきに繋がりそうな気がします。
●MM様 34歳 元看護師・保健師
祖父をはじめとしたモラハラ、家族連鎖に悩んでいました。変化の時の葛藤に苦しむのが辛いし、あまり変わらないのではといい訳をして、参加に対して躊躇が少しあった。
仕事を辞めて人生の路頭に迷っていた時に、百ちゃんの事を思い出していたら、メールが来て百ちゃんの年齢のこともあり、参加しました。
参加して気づいたことは、いろいろありました。百ちゃんがクライアントの身体のわずかな動きを見逃さないこと。「お願いだから〇〇して」ではなく、「感情を入れて怒ることが大切」ということを知れたこと。過去が過去になっていないことが問題と知れたこと。見立てすると、人間関係の距離感が生まれとしまうと知れたこと。
今回初めて百ちゃんの前に座りワークを受けました。
家族連鎖があり、特に祖父への抑圧した怒りと悲しみの塊をどうしたらいいかわからない。わたしは子どもの頃から病気になることでそれらを表現していました。ワークでは感情を一致させて怒れていないことに気づき、芯を残すことは良くないと思い、納得いくまで何度もエンプティチェアを蹴飛ばしました。やっと正直に怒れたことで、胸の苦しみ、抱えていた大きな何かがスッキリしました!(椅子を蹴ることがゲシュタルトではないそうです)
エンプティチェアは感情をまとめるためにいいものだなと実感できました。ゲシュタルトは「実際に体験しないとわからないもの」です。勇気を出して体験して本当によかったです!また、参加している方々のワークを見ることで、自分の中の感情が勝手に湧き起こり自然と癒されていく。場の理論はすごいなあと実感しました。収穫の多いワークをありがとうございました!
●MA様 カウンセラー
「百武正嗣さんゲシュタルトアプローチセミナー~見立てをしない・共感しない・傾聴しないセミナー」の感想です。
見立て・共感・傾聴をしないということはどう言うことか、興味がありました。百武さんの丁寧な説明で、どのようなことなのか、なぜそうなのか、わかりました。
三つの領域についてあまり理解できていなかったのですが、今回、座学とワークの中での説明の両方で、わかったような気になっています。実際にワークで活用していくには練習が必要ですが、意識していきます。
そして「今、ここ」。
未完了の思いでも、過去の経験からきているものでも、「今、ここ」。
最初はぴんときませんでした。百武さんが根気よく説明してくださったおかげで、腑に落ちました。ワークは、今回のテーマを意識してみせてくださって勉強になり、感動するものでした。やっぱり百ちゃんのワークは素晴らしいです。
どうもありがとうございました。
●TA様 NLPトレーナー
今回もありがとうございました。見立てを、共感、傾聴をしないということは、すなわち、常に現実にアクセスし『いまここ』の場をクライアントとともに共有しながら存在し続けることなのだと改めて実感しました。
見立て、共感、傾聴という思考で囚われていると、いま目の前にいるクライアントのいまこの瞬間の表現が的確にキャッチできずにそこにセラピストが持っていきたい、シナリオにつれていくことになるのだろうと感じました。
過去を過去のこととして、完了できていないということ。同時に未来の不安をただの想像だとして、区別できることも大切で、いまこの瞬間にないものは創り出さず、すべていまここで完了させていく。
凍りつかせて、いたものに命を吹き込んで、過去(や想像しているもの)をいま自身が捉えているように『動きをもって』表してみる。それによって、思いもしなかった気づきがあるのだと理解しました。根深く、長い間、凍り付いていたものを丁寧に溶かしながらサポートされているももちゃんもスゴイと感じましたし、なにより、自身に真剣に取り組んで、最後まですべてを燃やされているクライアントの方々はまさに主人公で勇気ある挑戦者だなと感じて、ひとつひとつ鎧が外れて、表情がやわらかくなっていく過程がとても嬉しく感じました。こんな変化とともに居られるから、このゲシュタルトのみんなでやるスタイルが好きなんだと実感しました。
また、自身に関していえば、表現がへただから、自分の事例はあまりみんなに役立たないかもと思ったりで、最近はどっぷりクライアントとして、扱うことが少なかったので、次回参加との時は思い切ってやってみたいという想いが今は強いです。ありがとうございました。
●T様
どの療法でカウンセリングをやっていくのか、ずっと全く見つからな
デモンストレーションでクライアントが話された内容が、
ZOOMでどうやってゲシュタルトのワークをやるのか樂しみだっ
そしてゲシュタルトの素晴らしさを改めて感じました。ありがとうございました。
ワークを見ながら自分も身体を動かしてみると、自分の身体への気づきがありました。日常で私は身体の反応に気づきながら無視をしたり、強引に行動してしまうことがあります。そんな時に身体の声を聞いて対話してみると行動がもっとスムーズに行くのだろうと感じました。
ワークを見せてくれた人の身体の反応を見ると、以前に同じような反応をしていた人に会ったのを思い出したり、話を聞いて自分の事を思い出したり刺激のある一日になりました。最後のチェックアウトの時の声も自分ではこの声は出したい声では無いなぁと思ったので身体に聞いてみます。ありがとうございました。
<セミナー詳細>
●日程
④6月27日 エンプティチェア解説講座(ベーシック編)
⑤6月28日 エンプティチェア実践講座(アドバンス編)
⑥7月8日 家族連鎖セラピー講座(ベーシック編)
⑦7月12日 家族連鎖セラピー講座(アドバンス編)
⑧7月19日 パートナーシップ講座
⑨7月29日 見立てをしない・共感しない・傾聴しないセラピーテクニック講座
<動画視聴>
①6月10日 不安症でも大丈夫!呼吸コントロール講座
②6月17日 タッチテクニック・マスター講座
③6月21日 感情解放はどうしたらいい?感情アプローチ講座
※いずれも10時〜17時半です
※ワークショップしだいで、終了時間は延長する場合があります。
※ZOOM参加、会場リアル参加、後日に動画視聴権購入、の3つの参加方法があります。動画の視聴期間は1ヶ月です
※いずれのセミナーも、遅刻、早退など入退室は自由です。
※ZOOMは、顔出しが必須です。
<撮影と販売について>
※このセミナーで撮影した動画や画像は、動画やDVDとして販売したり、百武事務局が運営するセミナーサイトに使用します。
※撮影されると困る方は、発言をしないでください。またZOOM参加、動画視聴に変更をお願いします。
※ワークを受けてから、「この動画は使わないでほしい」という要望には一切お応えできません。
【ワークを受けたい方へ】
※ワークを希望する方は当日手を挙げてください。希望者が多い場合にはじゃんけんで決定します。
※ワークは一日につき、3人〜4人を予定しています。
※ワークはお一人あたり、1時間〜1時間半くらいかかります。
※撮影した動画は、視聴希望の方にお届けしますので、撮影NGの方はワークを受けることはできません。
<会場参加の方へ>
・住所:東京都中央区築地4-1-17 銀座大野ビルB1
・交通:東京メトロ日比谷線&都営地下鉄浅草線「東銀座駅」 6番出口より徒歩2分
・地図: https://goo.gl/maps/BdP6zwy5vWc6rAVL9
<ZOOM参加者へ>
・ZOOMリンクは、お申込み後にお知らせします。
・PC、タブレット、スマホをご用意ください。
・インターネット回線が繋がる環境でご利用ください。有線での視聴をお勧めします。
・顔出しでの参加が必須となります。
・もし回線トラブルなどがあり、聞き逃したり見逃した部分があっても、1ヶ月間の動画視聴期間があります。
●受講価格 1日につき
①(一般価格):1日49,800円
②(メルマガ会員価格):1日19,800円
③(10日間プログラム参加者&BCコース参加者):1日9,900円
④(メルマガ、語る会、百武ページ優待):1日9,900円
・BCコースとは、ゲシュタルト療法ベーシックコースの略です。
・会場参加、ZOOM参加、動画視聴、いずれも同じ価格です。
・動画は編集して1週間後くらいで、視聴URLをお知らせする予定です。
・動画は、会場参加者、ZOOM参加者、動画視聴者、全員に配布されます。
・動画は、セミナー終了後から1週間くらいでお届け予定です。
・動画の視聴期間はお届けしてから1ヶ月間です。
●お支払い方法
銀行振り込み/各種クレジットカード(ペイパル決済は4%プラス)
※お申し込み後に、お振込口座など詳細をご連絡いたします。
※ご入金が確認できるまでは、お席の確定となりません。
●定員
会場参加の定員:25名
ZOOMの定員:50人
●参加条件
・20歳以上で自らの責任で参加できる方に限ります。
・精神科に通院中の方、精神薬を服用中の方は、医師に参加の承諾をもらってください
■さいごに
百武が理論を詳しく学べる機会は、2022年はこれが最後!
このチャンスをお見逃しなく!
●キャンセル規定
入金後のキャンセルはお受けしておりません。
収録した動画をお送りします。
●主催・運営
百武正嗣事務局:株式会社リフレームズ・コミュニケーション総合研究所